
「中野谷つばめ」の名付け親である 田井嘉寿久氏(KAZU先生)が
2回目の「令和の虎」にトライ、志願者として出演されました!!
志願者は、自分のビジネスアイデアをプレゼンします。
それをみている会社の社長などなど、お金を持っている人は、ビジネスを応援したいという気持ちになったら投資します。
投資額は、人によってそれぞれ。
で、前回(2020年2月)の志願者としての出演時は、こんな感じです。
~YouTubeを見たわたしの記事がこれです~
今回は、1年を経て2度目のトライです。
動画はこちら↓↓↓ 全部で5本・もっと見たいわ~って思っちゃうくらい面白い
【TF1秒前#129[田井 嘉寿久]】 収録の何日か前・当日の控室の話
【1/3】ダンスビジネスをダンススタジオではなくコンテンツ化し触れる機会を増やしたい!#129【田井 嘉寿久(カズ社長)】令和の虎
3パートのうちのひとつめ・あたまっから厳しいことバシバシいわれてますね
【2/3】ダンスをコンテンツ化し触れる機会を増やしたい!#129【田井 嘉寿久】令和の虎
3パートのうちのふたつめ・ああ~どうなっちゃうんだろう
【3/3】ダンスをコンテンツ化し触れる機会を増やしたい!#129【田井 嘉寿久】令和の虎
3パートのうちのみっつめ・投資してもらえたのか結果がわかります
ダンスファンのためのメディア作成…今回の結末はいかに【令和のウラ#129 [田井 嘉寿久]】
収録後の話・最後に観るとやっぱ面白い~!
正直「3/3」を見ていて、震えてしまいました。
泣きそう。
ラストがこれかあ~!
あんまりいうとネタバレになるからいいません~。
そういえば、誰かから
今回のカズ社長はすごかったらしい
って事前にきいてた気が。
たしかにすごいです。
しかも、4か月間は番組密着状態なわけで。
大注目。
KAZU先生のことだから、きっと目標通りの成果をどどんとあげちゃうと思います。
が、万が一こけても大注目は間違いなしが確定しました。
そういう見せ方がすごいです。
番組内のKAZU先生は
(みんなカズ社長と呼ぶけど、個人的にはKAZU先生なんです)
確かに、質問を待ってる感があって
もっと話をしてもいいのかな感が80%。
前回の出演では、
緊張もあったのか
質問攻めにあいつつも
主張をしました。
今回は、
緊張よりも
自信が前に出てました。
これ、大事だと思います。
お金出してもらう人に対して
「よくわかんなくて自信もないけどやらせて」って言い方はありえません。
社長さんの一人が言ってたけど
自信を持っているって大事です。
それが、次のチャンスに広がります。
みていて。
今は、投資を受ける立場のKAZU先生なのですが
この事業が大きくなっていったら
次は、令和の虎の出資者側で出演していますよね。
でもって、志願者にがんがん質問している姿の方が
しっくりきます。
成功している姿しか思い浮かびません。
令和のウラ で最後に林さんが
「発信が情報商材っぽいから、コンサルっぽくしたら」
と言ってました。
「自分はこうした」
ってことを
「こういう人はこうした方がいい」
っていうアドバイスのトーンで、FBのタイムラインに書いたらいいのかなあ、と。
Twitterのツイートは、コンサルちっくですよね。
今後、KAZU先生の動向をみて
え~! すごい~!
ってたくさん言いましょう。
3本のYouTubeを一気に見て、すっごい面白くて
楽しくて
結末には震えました。