
佐藤多佳子さん Twitter @taka19621116
ブログ
やっぱ、佐藤多佳子の小説はいいわあ~! って再確認。
『しゃべれどもしゃべれども』 は文庫を読んだし、映画も観た。
この方の言葉の使い方とか、素材の選び方とか、すごいなあって思ってた。
で、2020年の8月になって、また佐藤多佳子を読む。
挫折した大学休学の男子のコンビニバイトの日々を淡々と綴った……だけじゃなかった。
彼はハガキ職人だったのだ!
リスナー!
ラジオ番組!!
ラジオかあ!
ラジオです。
小説というフィクションの中に登場するラジオ番組や、芸人さんの名前は、実在するものです。
この時点で、小説でありながら、物語の登場人物たちはリアルな立体となって、読んでるこちらに向かってくるわけ。
佐藤多佳子さんの小説が上手いなあと思うのは、こういうところ。
リアリティがある。
でもって、細かい部分がきちんと描かれている。
この『明るい夜に出かけて』では、主人公のハガキ職人としてのラジオ番組への想いと、好きなラジオ番組が継続するか終了するかの瀬戸際の表現。
夜中のラジオは聴かないので、ハガキ職人の想いがどれほどのものかはかりしれない。
けど、情熱と「すんごい好き」って気持ちはびんびん伝わってくる。
きます。
きました。
ラジオ番組にメール送って読まれたこともあるし、番組ステッカー2枚ももらったことあるし、以前の筆名(岳谷鈴女)では、ラジオ番組レギュラーパーソナリティーの経験もある。
ラジオの力は、知ってる。
パーソナリティーとリスナーの距離は近い。
ってところがすごおおおおおおおくわかる小説でした!
ラジオを思い出した。
ラジオパーソナリティーはまたやりたいし、ラジオネタ(ちょーいろいろある)の小説は書きたい。
TwitterでもYouTubeでも、FACEBOOKでも、ラジオはできる。
なんて便利な世の中なんだ。
中野谷つばめプロフィール
公式サイトには書いていない自己紹介
お仕事MENU
note 毎日記事投稿
Twitter つばめ|感想が得意なライター|文筆家
FACEBOOK